突然ですが、皆さんは小さい頃の記憶はいつ頃からありますか?
僕の記憶は幼稚園くらいの頃からかろうじてありますが、それもかなり断片的で曖昧なものです。
その頃は年齢的に5~6歳くらいなので、それ以前の約5年間はまったく記憶がないということになります。
皆さんもだいたいそんな感じだと思いますが、これってけっこう怖い(;´Д`)
自分が自分の意志で行動していても、それはほぼ本能でやっているということになるんですかね( ゚Д゚)ヒー
それとも何かスイッチのようなものが作動しているのか…ロボット?
最近産まれた娘を見ていると、ふと自分はどうだったのかなと思ってしまうものですが、小さい頃の行動はその人の本質(本能)なわけで、大人になっても根っこの部分は変わらないのかもしれませんね( ̄ー ̄)
僕は耳が大きめに産まれたので、今でもかなり大きめです('ω')ノ
そういうことじゃないかw
ということで、今回はそんな娘の“本能”と“噂の2大スイッチ”について検証したいと思いますw
【背中スイッチ】
『布団や床に置くと泣く』
都市伝説だと思っていたこのネタですが、本当でした(;´Д`)
放置されると本能で感じ取り、とりあえず泣くシステムらしいですね…
抱っこしたまま立ち上がると天井の電気に興味があるのか、魂が抜けたかのように口を開けたまま明るい方を見つめて静かになります(*´Д`)これはなかなか面白い本能w
30分ほど立って抱っこしたまま寝かしつけ、ようやく寝たと思って布団に置くと10分くらいで泣きだすことがあります(;´Д`)そこからまた座ってあやすとなぜか泣くので、立ったまま抱っこして揺らすと30分ほどで寝ます…
しかし新生児とはいえ5㎏にもなる子供を30分も抱えてあやすというのは男でもけっこう大変なもんです(;´Д`)腕パンパン💦
世のお母さんはスゴイとあらためて実感!!
そうしてやっと布団で寝たと思ったら2時間後にまた泣き出すという( ;∀;)ここまで夜泣きが壮絶だとは…
そんな夜泣きの相談をしていたところお客様が本を持ってきてくださり、実践した結果少しづつ良くなって来ております💦
夜泣きの回数は少しづつ減り、わりと長時間、長いと5~6時間寝てくれるようになりました✨こうなると逆に心配になりますw
とはいえまだまだこれからですかね( ̄ー ̄)…
【揺れスイッチ1】
『抱っこ紐に乗せると寝る』
娘も生後2ヵ月になり、外出する機会が増えて来たのですが、その際ベビーカーだとなかなか寝ない娘も抱っこ紐に入れて歩くと寝ますw
抱っこしてもなかなか寝ないのに、速攻で寝ます( ゚Д゚)
安定感が違うのでしょうか…親としては複雑な反面とてもありがたいアイテムです✨
近所の散歩や電車での移動には最適で、逆に散歩の場合は外の景色全然見てないやん( ゚Д゚)的な感じになりますwまぁ泣かれちゃうよりは全然良いんですが( ̄ー ̄)
しかも!!
散歩から帰っても寝続けてくれるか、起きてもやたら上機嫌で楽しそうなのでwその間に家事をしたりゆっくり出来ます(*´Д`)
抱っこ紐様様✨
ただやはり止まって立ってたり、座ってゆっくりしていると熟睡状態でないとグズります(;´Д`)子供はいつでも揺らしていないとダメみたいですね( ̄ー ̄)
また長時間の抱っこ紐も疲れてしまうのか、先週行ったお宮参りの帰りの電車は終始号泣でした(;´Д`)行きの電車ではほぼ寝ててくれたので安心していたのですが💦
・行きの電車→寝てる✨
・お宮参り→眠そう✨
・食事中→抱っこ紐から降ろしても上機嫌✨
・帰りの電車→号泣💦
まぁそれでもトータルでは抱っこ紐のおかげで機嫌が良かったようですね(*´Д`)
【揺れスイッチ2】
生後1ヵ月を過ぎたある日、娘と初めて外を散歩することになりました♪
子供の移動手段はそう!!“ベビーカー”です(´▽`*)
人生初のベビーカーは『ついに俺もベビーカーを押す日が来たんだなぁ』と感動していましたが、それ以上に('Д')
背中スイッチに怯える身としては『ベビーカーに寝かせて移動なんて無理そう(;´Д`)』というイメージがありました…
そりゃそうですよね、だって家では置いたら泣くシステムなんですから( ̄ー ̄)
寝かせてみると案の定大号泣( ;∀;)
この世の終わりのような顔と泣き声で、圧倒的な拒否感を出してきます💦
『ですよね~(;´Д`)』と思いながら半分諦めて外を歩きだしてみました( ̄ー ̄)
すると( ゚Д゚)
急に静かになり、外の景色か何かを見ているのかキョロキョロし始めました♪
ちょっと不安そうな顔ながらも泣く感じはなく、順調に近所を一周✨
予想以上に調子が良かったので近所の公園へ('ω')ノ
家と駅の間にあるこの公園は、毎日通る際に『いつかこの公園に子供と散歩しに来たいな~』と思っていたので、ようやく念願が叶いました(*´Д`)感動✨
しかし、公園内でも泣かずに過ごし、そろそろ帰りますかというタイミングでついに泣き出しました(;´Д`)
そんな帰り道でなんとなく『そういえば抱っこしてる時に揺らすと泣き止むな~』と思い、あえて段差のあるガタガタする歩道の端を通ってみたところ…
作戦大成功('ω')ノ✨
大人なら静かな道を通る方が寝れるはずなのに、子供には“揺れスイッチ”もあるのか少ししたら寝始めましたw
【結論】
赤ちゃん2大スイッチ“背中スイッチ”、“揺れスイッチ”は、やはり二つとも事実のようです( ̄ー ̄)
ただ子供によってスイッチの大きさに違いがある気はしますね('ω')ノ
うちの子にはかなり大きめのスイッチが付いているようですがwデカめの"やる気スイッチ"も付いていることを願うばかりです('ω')ノ
子育てに関してまだまだぺーぺーな僕ですが、しっかりと子供と向き合い、出来ることを一つずつこなしていきたいと思います( ̄ー ̄)マジメかw
それではまた
コワーキングcafe work tree
TEL:042-808-7629
住所:東京都国立市中1-10-8 ノア国立2F
営業時間10:00~22:00
3月定休日:水曜日、第1・3・5日曜日
※ホームページからもご確認頂けます。